ガンダムファクトリー横浜の混雑状況はどうなっているか?
今回、そのガンダムが展示されたガンダムファクトリー横浜に潜入。
その混雑状況、待ち時間等を余すことなく調査して来ました!
ガンダムファクトリー横浜のエリア別混雑状況は?
まだ、第2次緊急事態宣言が発令される前の1月6日。
雨は降っていませんでしたが、かなりの冷え込み。
ガンダムファクトリー横浜の入り口
ガンダムファクトリー横浜の入り口には、20人位の人。
この日は予約もしていなかったので受付カウンターで当日券を購入。(尚、チケットの買い方は下記参照)
早速、ガンダムファクトリーの中へ入ります。(待ち時間7分)
ガンダムファクトリー横浜のメイン!ガンダム起動ショーの混み具合は?
「うわっ!ガンダムだ~」入り口ゲートを潜るや、今まで上半身しか見えていなかったガンダムに遭遇!
「キャー❗」とまでは発しませんが、かなり興奮。
って言うくらい人との密度がスカスカなんです!ただ、動くガンダムを最前列で観れるなんて何てラッキー。
ガンダムがどんな感じなのか見たい人だけ動画をどうぞ!先に進みたい人はこちらをプチっと!
ガンダムファクトリー横浜のガンダムショップ
ガンダムのプラモデルがめちゃくちゃ品揃え、ここにしか売っていないガンプラ(ガンダムのプラモデル)が売っているそうで…ガンプラマニアにとっては垂涎(すいぜん)」のショップ
しかも、ガンダムのショーが終わって、外にいても寒いので暖房のきいた室内へ駆け込んでいる状態でも…すいてます!
また、本館のショップとは別に、独立したコンテナ型のショップもありましたが、ほぼ独占状態でした!
ガンダムファクトリー横浜のカフェ(お昼時)の混雑状況
ガンダムファクトリー横浜に入ったのが11時過ぎでしたので、そろそろお昼時。
ガンダムショップの2階のガンダムカフェに入りました。
カフェの入り口には、行列を整理するロープが張られていましたが、お昼時というのに待ち行列は無し。
注文はタッチパネルですぐに出来ますが、店内で食べるにはテーブルがいっぱい。
ただテラス席は誰もいないのでOK!座れます。(但しこの日の横浜の気温は1度 立ってるだけでも寒いので良ければですが…)
もっと落ち着いた雰囲気の中でランチしたいなら、
①チョット歩いた大桟橋の中のお店で食べるのがオススメ!
⓶どこかで、お弁当を買って食べるなら、像の鼻パークのベンチがオススメ!
⓷「いやいや,ベンチはトンビが怖いでしょ~何処か港の見える室内で」という方は大桟橋のここがオススメ!
ガンダムファクトリー横浜のガンダムラボの混雑状況は
ガンダムの動く仕組みや5Gでガンダムのモビルスーツのコックピットに搭乗という疑似体験が出来るガンダムラボ。
こちらでは5G体験(整理券が必要)の他、ガンダムの体のパーツを着けたり外したり出来るコーナー等、体験コーナーもほぼ並ばずチャレンジ出来ました。
ガンダムファクトリー横浜へのアクセス
JR京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」より横浜球場→中華街を抜けて徒歩20分
みなとみらい線「元町中華街駅」より徒歩3分
突き当りが山下公園その先がガンダムファクトリー横浜です!

より詳細な情報はこちらからどうぞ!
まとめ
日本の元祖モビルスーツ型ロボットアニメとして、1979年より名古屋テレビで放映開始。以来約半世紀に渡って親しまれて来たガンダムが実物大となって横浜に降臨!
となれば大反響でさぞかし混むだろうと思っていましたが、案に反してがら空き。
ただ、その分ガンダムを満喫出来た1日になりましたので、ガンダムファンの方、またガンダムに馴染みのない方でも、観覧するなら平日がオススメですよ🐤