「週刊少年ジャンプ」で1985年から連載されていたハードボイルド・アクション・コメディ「シティハンター」。
既に完結して35年以上経っていますが、宝塚公演があったり、実写映画化されたりと今でも人気は衰えませんね。
主役の冴羽 獠始めとしたキャストも個性派ぞろいですが、その中でスキンヘッドの巨漢、通称海坊主又はファルコンとも呼ばれている伊集院 隼人(いじゅういん はやと)。
今回は”【シティー ハンター】海坊主こと伊集院隼人の車は何?どんな車?”について解説していきますね!
【シティー ハンター】海坊主こと伊集院隼人の車は2種類!
伊集院隼人の愛車はM151フォードMATTですが、テレビアニメ版の「シティーハンター」では、トヨタ・ランドクルーザー(80系)に乗っていました。
それぞれの車の特徴を解説しますね。
獠ちゃんの車、海ちゃんが乗るときには、「ドウリャ〜〜〜」っとシートを外して・・・。「おい、車壊れるって! ゲッ、頭どうなってるんだ?」 pic.twitter.com/Mq664Bv1hs
— 神谷明 (@kamiyaakira29) December 15, 2018
「M151フォードMATT」ってどんな車?
「M151フォードMATT」は、ベトナム戦争で実際にアメリカ軍が使用していた車で、乗員は、ドライバーを含め4名。
フォード・モーター社が陸軍と海兵隊用に開発した軍用車両で、陸軍では1990年初頭まで使用されていましたが、海兵隊では後続車のハンヴィーが大きすぎて輸送と早期展開が困難な事から、今現在も使用されています。
またアニメ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』では、ボルボ西郷がTOW搭載型を自家用車として所有していたり、やはりアニメ作品の『ルパン三世VS名探偵コナン』では、ヴェスパニア王国陸軍の兵士たちが、ロケットランチャーとM60機関銃付きの車両を使用していたりとやたらと重火器が似合う車。
男性的で戦闘能力の高いM151フォードMATTは、正に海坊主の愛車でした!
「トヨタ・ランドクルーザー(80系)」ってどんな車
テレビアニメ版の「シティーハンター」では、「トヨタランドクルーザー80系」が海坊主の愛車として登場しています。
「トヨタランドクルーザー80系」はトヨタが世界の誇る高級SUV。
ダーティな「M151フォードMATT」からすこしだけオンロード車に変貌しました。
1989年から1998年に後継のランドクルーザー100が出来るまでの9年間、四駆と言えばランクル80でした。
ただ、そうしたイメージに加えて、実用クロスカントリーとしての実力も色濃くワイルドな所はいかにも海坊主的な車。
中古車でも値落ちしない良い車でした!
♦ランドクルーザー比較
車種 | ランドクルーザー60 | ランドクルーザー80 | ランドクルーザー100 |
---|---|---|---|
販売時期 | 1980年8月~1989年12月 | 1989年12月~1997年12月 | 1998年1月~2007年8月 |
全長 | 4,750mm | 4,980mm | 4,890mm |
全幅 | 1,880mm | 1,930mm | 1,940mm |
全高 | 1,945mm | 1,860mm | 1,890mm |
最小回転半径 | 6.2m | 6.0m | 5.9m |
車両重量 | 1,910~2220kg | 2,190~2,310kg | 2,290~2,490kg |
乗車定員 | 5~8名 | 5~8名 | 5~8名 |
エンジン種類 | ガソリン:4.2L(直6:2F)/4.0L(直6:3F-E) ディーゼル:4.0L(直6:2H)/4.0L(直6ターボ:12H-T)/3.4L(直4:3B) | ガソリン:4.0L(直6:3F-E)/4.5L(直6:1FZ-FE) ディーゼル:4.2L(直6ターボ:1HD-T, 1HD-FT)/4.2L(直6:1HZ) | ガソリン:4.7L(V8:2UZ-FE) ディーゼル:4.2L(直6ターボ:1HD-FTE) |
4WD方式 | パートタイム | フルタイム/パートタイム | フルタイム |
新車時価格 | 196~334万円 | 318~403万円 | 403~569万円 |
※ボディーサイズは代表的最終モデル(オプション装備等を除く)
※車両重量はオプション装備等を除く
※新車時価格は最終型のメーカー希望小売価格(税込)
愛すべき海坊主こと伊集院隼人の車は無料お試し期間でも観れますよ!
【シティハンター】をもう一度見たい方はこちら⤵
何といっても一押しは作品数の多いU-NEXTでしょうか!
あとはhuluかな。
いずれにしても無料お試し期間の間に観ればタダなのでおすすめです~。
おわりに
ここまで”【シティー ハンター】海坊主こと伊集院隼人の車は何?どんな車?”について解説してきました。
最後まで読んで下さりありがとうございました。