未来予測

福耳ってどんな形?耳の形だけでお金持ちになれるの?

takara3

福耳イコールお金持ちのイメージなのですが、具体的にはどんな形が福耳で、その耳を持っている人は全てお金持ちなんでしょうか?

今回は”福耳ってどんな形?耳の形だけでお金持ちになれるの?”というテーマで解説していきますね!

福耳って具体的にはどんな形?


福耳
(ふくみみ、plump ears)は、耳たぶが大きく肉の厚い耳のことであり、金運に恵まれ福運があると言われる。

福耳で最も良いと言われている形は、耳たぶが真下に垂れ下がらずその上に米粒が乗るぐらい口の方に向かっている相。

また釈尊の三十二相八十種好のひとつ。鎌倉時代成立の沙石集に説話がみえる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/11/17 17:40 UTC 版)

具体的なイメージとしては、大黒様や恵比寿様、布袋様を初めとした7福神や大仏様の耳の様にふっくらとしていて、2~3㎝程の厚みのある耳が福耳の様です。

福耳は何故お金持ちのイメージなのか?

何故福耳はお金持ちのイメージなのかというと、前述の七福神や仏像の耳が大きく、福があるとされている為なんですね。

つまり、金運や財産運を司る神様や大仏様と同じ耳をしていれば、縁起が良く、お金に困らないと言われており、加えて、米粒が乗る程の耳たぶなら尚良い福耳だそうです。

お米、乗ります?

福耳イコールお金持ちの根拠は?


福耳イコールお金持ちという根拠は科学的にはありません。

ただ、人相学上では、耳たぶが縦に長く、耳の半分以上が耳たぶという、いわゆる福耳の場合は、生涯お金に困ることは無いと言われており、とっても恵まれた金運の持ち主と言われているんですね。

生まれつき金運があるなら最高ですね!

では、福耳は生まれついてのものなんでしょうか?

福耳は遺伝するの?

福耳は遺伝する様です。

耳の形は成長に伴って変化する事もあるのですが、その大部分が遺伝する言われており、昔は耳の形状で親子鑑定を行ったりもしていたそうです。

ただし福耳に生まれて来なかったと言って、自分には生涯金運が無いと悲観しないで下さいね。

昔から努力して金運を上げて行けば、耳たぶを初めとした人相も変わると言われており、逆にいくら良い福耳に生まれついても自堕落な生活をしていれば、それなりの人相になって行きます。

当たり前と言えば当たり前ですよね。

福耳の有名人は誰?

 

真央ちゃん典型的な福耳ですね!

その他、国会議員の枝野幸男さんも福耳だといわれています。

確かに枝野幸男さんも最高の福耳!

真央ちゃんに負けていないですね。

福耳・まとめ

ここまで、”福耳ってどんな形?耳の形だけでお金持ちになれるの?”というテーマで解説して来ました。

どんな耳に生まれついても努力をしなければ『お金持ち』にはなれない様ですね。

神様はそんな理不尽なことはしませんからね!

最後まで読んで下さりありがとうございました。

-未来予測

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。