横浜 ロープウェイ 現在の様子は?まだ混雑してる?

観光

開業から1年が過ぎた横浜ロープウェイ。

桜木町駅から乗った場合、開業当日は1時間待ちと、テーマパークのアトラクション並みに待たされたものでしたが今はどうでしょうか?

この記事では横浜エアキャビンの現在の様子は?という事で混雑が予想される

  • 日曜日昼の混み具合
  • 日曜日夜の混み具合

について調査してきましたので解説して行きますね!!

スポンサーリンク

横浜 ロープウェイ 現在の様子 日曜日の昼の混み具合



2022年6月19日日曜日、運河の上をさっそうと滑走する横浜ロープウェイ!

日曜日の朝はさぞかし混雑するだろうと思っていたのですが、こちらは

  • 桜木町駅から乗る⇒待ち時間5分
  • 運河パーク駅から乗る⇒0分

多少の行列はありましたが、筆者が乗った時の待ち時間は5分

但し最大で30分位の待ち時間もあるそうです!

運河パーク駅から乗った場合は待ち時間0分ですが、これから赤レンガやハンマーヘッ ドで遊び始める午前帯という事で空いていて当然ですよね!

横浜でアップルパイと言ったら「グラニースミス」赤レンガ倉庫店!
赤レンガ倉庫2号館1階のアップルパイ専門店「グラニースミス赤レンガ倉庫店」ウッディな家具やミシン等のアンティークな小物を配置した店内はまるでひと昔前のアメリカのおばあちゃんの家の様。そんな雰囲気の中、グラニースミスのアップルパイと冬限定ドライフィグとくるみのクリームチーズアップルパイを頂きましたので、解説いたします。
ハンマーヘッドのクルミッ子で製造工程見学!カフェでは切り落とし!
「クルミッ子」の製造工程を見学出来る「クルミッ子ファクトリー」 店内にはカフェもあり、ハバービューで頂く「クルミミカップ」は最高。 今回は”ハンマーヘッド「クルミッ子ファクトリー」で見学!カフェはハバービュー”と言うテーマで解説していきますね!

オープンhttps://takara3.com/archives/11994当初は「国内初の都市型ロープウェイ?どんな乗り物だろう?」とか「話のタネに乗りました」とかいう物珍しさで観光客はおろか、地元の人の間でも話題になったロープウェイ。

 

1年が過ぎた事で、横浜の空間にすっかり定着した感があり、一時のフィーバーが多少なりとも過ぎたのかもしれませんね。

 

行先の運河パーク駅周辺は近年開発ラッシュが続いており、

  1. 赤レンガ倉庫・ハンマーヘッド等の旧施設をテーマにした商業施設。
  2. 汽車道と赤レンガ倉庫を結ぶ新港中央広場のナチュラルガーデン
新港中央広場は季節の花で満開!癒しのナチュラルガーデンに行こう!
桜木町駅から横浜エアキャビンに乗らず、赤レンガ倉庫方面に続く汽車道を真っすぐ歩いて、ナビオス横浜を超えると、新港中央広場のナチュラルガーデンがありますが、春から夏にかけては色取り取りの花が見ごろを迎えます。 今回は”新港中央広場は季節...
  1. カップヌードルミュージアムパーク(新港パーク)に設置されたドリームドア ヨコハマハンマーヘッドのオープン

 

持ち込みOK!ドリームドアヨコハマハンマーヘッドの料金と3つのエリア
みなとみらいのカップヌードルミュージアムパークがバーベキューやキャンプが出来るパークとして生まれかわりました! 今回は”持ち込みOK!ドリームドアヨコハマハンマーヘッドの料金と3つのエリア”について解説していきます。

 

等々、ショッピングやアウトドアまたデートの人気スポットとして、ますます需要が高まって行くと思われますので、これからもこのゴンドラが横浜の空から消える事はなさそうです。

横浜 ロープウェイ 現在の様子 日曜日の夜の混み具合

 エアキャビンの夜景.

ライトアップされた横浜を鳥のように空から眺める事が可能な横浜ロープウェイ!

日曜日の夜はさぞかし混雑するだろうと思っていたのですが、こちらは

  • 桜木町駅から乗る⇒待ち時間0分
  • 運河パーク駅から乗る⇒30分

昼間に運河パーク駅から赤レンガやハンマーヘッド近辺で夜まで遊び、運河パーク駅から帰って来るので、桜木町駅より混むのは当然。

【bills横浜赤レンガ倉庫店】世界一の朝食はリコッタパンケーキ
横浜、「bills 横浜赤レンガ倉庫店」の朝食は「世界一の朝食」と評判のお店。お店の代名詞ともいえるリコッタパンケーキは格別!今回は”【bills横浜赤レンガ倉庫店】世界一の朝食はリコッタパンケーキ”というテーマで解説させていただきますね!
ピーターラビット カフェ横浜ハンマーヘッド店  の混雑状況とメニュー・予約は必要?

加えて運河パークから乗る方が桜木町駅から乗るよりも夜景が綺麗なんですね!

 

横浜 のロープウェイが開通!混雑状況 料金は?どんな感じ?
4月22日から運行を開始した横浜の常設都市型ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」。 早速、桜木町駅前から新港ふ頭まで乗ってみました! 今回はその混雑状況や料金、乗車体験等解説致します,

 

横浜の夜空にまるで宇宙船のように漂うゴンドラは、まるで未来都市のように横浜の街を縁取ってくれます。

そして、ゴンドラに乗れば決して裏切らないライトアップされた横浜の夜景、観覧車・インターコンチネンタル・ランドマークタワーの輝きが日常を忘れさせてくれるんですね!

横浜 ロープウェイ の現在の様子  まとめ

ここまで、横浜ロープウェイの現在の様子について解説してきました。

主に、日曜日の混雑状況を解説してきましたが、平日については昼も夜も日曜日よりさらにすいていました。

ロープウェイのチケット売り場
オープンの時、ここまで来るのに1時間以上かかった2階のチケット売り場も平日はガラガラです!

横浜ロープウェイは現在、何の問題もなく運航している様ですね!

最後まで読んで下さりありがとうございました。

 

タイトルとURLをコピーしました