2019年12月に東京都町田市の南町田グランベリーパーク内に開設したスヌーピーミュージアム。
アメリカシュルツ美術館の世界で唯一の公式サテライト(分館)として、2018年の9月に閉館した東京・六本木よりこちらに移転したミュージアムなんですね。
今回はスヌーピー ミュージアム の所要時間や混雑状況を解説致しますね!
スヌーピーミュージアムはおしゃれな南町田グランベリーパーク駅から行こう!
「スヌーピーミュージアム」には東急田園都市線の南町田グランベリーパーク駅から行けます!
南町田グランベリーパーク駅を降りると、目の前ににスヌーピーの像が……(感動!)。
案内してくれるのはこれもまたスヌーピーの像。
ミュージアムまでの所要時間はおよそ6分ですが、ポイント、ポイントでの道しるべとなっているので、スヌーピー像を発見したら足元の矢印通りに進んでくださいね!
⤴矢印の方角へGO!
スヌーピーミュージアム・まずは受付から
スヌーピーミュージアムの受付の前にオデコへの検温。OKなら受付カウンターへ進みます(ここまでソーシャルデジタンス)。
当日券も前売りチケットもここでチェック。
受付終了したら右に進みエレベーターで3階へ!
(エレベーターは5人まで)
2019年のオープン当時はここまでで30分以上かかっていましたが、現在は休日でも10分以内。
かなり空いてきています。
スヌーピーミユージアム・見学スタートは3階の「オープニング・シアター」から!
3階に着くと4面スクリーンのある部屋に通されますが、ここでは約2分半の新作アニメを鑑賞できる「オープニング・シアター」が放映されます。
プロジェクションマッピングが2次元世界を作り出し、自分がピーナッツの一員になった様に錯覚させてくれますよ。
オープニングシアターが終わると係員さんがドアを開けて次の部屋に行く様促してくれますが、よく観れなかった人は何回でも観れますのでスクリーンの傍に移動してくださいね。
スヌーピーミユージアムのチャールズ・シュルツ・ギャラリー
「オープニング・シアター」を観終わったら「チャールズ・シュルツ・ギャラリー」へと続いて見学。
この部屋はチャールズシュルツの生い立ちから晩年までのパネルが一つ一つ掲出されています。
- 1937年2月22日には愛犬スパイクをモデルに印刷された初めての作品Ripley`s Bolieve It or Not。
- 1947年5月にタイム・トピックスで初仕事。
- 1955年レーベン賞受賞。
- 1958年ピーナッツペーパーバック発売
等々。
また、中央のショーケースの中では、チャールズシュルツによってキャラクターが描いていく様子が投影されています。
あっという間に見覚えのあるキャラクターが描かれていく様子には感心されますよ!
ここは館内で唯一、カメラの撮影禁止エリア ですのでご注意を! (あとの部屋は撮影🆗)
スヌーピーミユージアムのピーナツ・ギャング・ギャラリーとは?
そして「チャールズ・シュルツ・ギャラリー」を出ると「ピーナツ・ギャング・ギャラリー」へと続きます。
壁一面にカラフルなピーナッツギャングのキャラクター。




そしてアニメのコピー(初期のスヌーピーは4足歩行していた…!!)と所々に置かれたビンテージ物のキャラクターコレクション。
歴史を感じながら見学していきましょうね!
スヌーピーミユージアムのスヌーピーテラスでホットタイム
ピーナッツギャングギャラリーを出るとスヌーピーテラス。
ここで一旦外に出ます(特にルートが決まっているわけではないので出なくても🆗です
テラスを出たところで、3階の見学は終了!所要時間は見るだけなら20分もあれば十分でしょうか。
スヌーピーミユージアムで遭遇!8mの巨大スヌーピー
テラスと共にここも撮影スポット(フラッシュとスヌーピーに触るのは禁止)で、部屋に入るとしあわせそうにお昼寝しているスヌーピーは全長8メートル。
⤴ご機嫌な顔のスヌーピ
⤴スライディングするスヌーピー
⤴吠えるスヌーピー?
その他いろいろなポーズのスヌーピーに出会えますので記念撮影をしましょうね~。
スヌーピーミユージアムのウッドストック・ギャラリー
この部屋に入ると、正確には入る前から!「黄色」が飛び込んで来ます!
壁とソファーがすべて黄色で統一された壁は触ってみるとふわふわ。ウッドストックのうぶ毛?そして流れるゆるーいサウンド。
⤴黄色であしらわれたフワフワの壁
注:心地よくて眠りたくなるこの部屋でしたが2021年11月3日よりスヌーピーのドックハウス(ベリーハッピーホーム)に変わっています。
スヌーピーミュージアムの企画展は毎回変わります!




























例えば、記念すべき初回のテーマは「ビーグル・スカウト」でしたが、今回のテーマはスポーツ。
スヌーピーミユージアムのブラウンズストア
スヌーピーミユージアムのブラウンズストアにはスヌーピーファン御用達!のお土産がここぞとばかりに揃っていました。
”みんな欲しい~”と言いたくなる程、オリジナルなもの、コラボしたものが目白押しの、「ブラウンズストア」。
棚の中にはスヌーピグッツが可愛くまとめられていました。
ここでしか買えないグッズもありますよ(^^♪
スヌーピーミユージアムのピーナッツカフェ
ピーナッツカフェは店内のカフェとテイクアウトとに別れます。
このワッフル美味しかった!
便利な注文用のタブレット
チャーリーブラウンの椅子です!
スヌーピーミユージアム・おわりに
ここまで”スヌーピー ミュージア、ムの 所要 時間や混雑はどの位?(見学時間と混雑状況を報告)”というテーマでスヌーピー ミュージアム の所要時間や混雑状況を解説してきました。
所要時間はざっとみて30分もあれば観れますが、お土産にあれこれ悩んだり写真を撮りまくったとしても1時間もあれば観れます。
混雑ですが、現在は休日でもそんなに混雑していませんでした。
しかし、午後に近づく程人が増えてきたので、念のため、午前中に行った方が良いと思います。
最後まで読んで下さりありがとうございました。