三谷幸喜脚本・小栗旬主演の2022年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』。
ドラマ後半のラスボスは朝廷と良好な関係にあった三代将軍源実朝亡き後、皇権回復するために承久の乱を起こした後鳥羽上皇でした!
この役を演じるのは歌舞伎俳優の尾上松也で、1995年の「八代将軍吉宗」、2000年の「葵 徳川三代」、2009年の「天地人」、2017年の「おんな城主 直虎」に続き、5年ぶり5度目の大河ドラマ。
今回は”【鎌倉殿の13人】後鳥羽上皇役 は尾上松也!歴代後鳥羽上皇は誰?”について解説していきますね。
『大河ドラマ』歴代の後鳥羽上皇は?
ここで、歴代の後鳥羽上皇(下図)を見ていきましょう。
年代 | 何作目 | タイトル | 後鳥羽上皇役 | 主演 | |
1966年 | 4 | 源義経 | 中村勘三郎(出演シーンカットのため未登場) | 義経 | 尾上菊之助(四代目) |
1972年 | 10 | 新・平家物語 | 滝沢修 | 清盛 | 仲代達矢 |
1979年 | 17 | 草燃える(くさもえる) | 尾上辰之助 (初代) (少年期:遠藤義徳) | 源頼朝&北条政子夫婦のW主演 | 石坂浩二 :岩下志麻 |
1993~1994年 | 32 | 炎立つ(ほむらたつ)第3部「黄金楽土」 | 中尾彬 | 藤原泰衡(ふじわらのやすひら) | 渡辺謙 |
2005年 | 44 | 義経 | 平幹二朗 | 源義経 | 神木隆之介→滝沢秀明 |
2012年 | 51 | 平清盛 | 松田翔太 | 平清盛 | 松山ケンイチ |
2022年 | 鎌倉殿の13人 | 尾上松也 | 北条義時 | 小栗旬 |
大河ドラマが初めて源平の争乱期を放送したのは1966年4代目尾上菊之助主演の「源義経」。
1966年と言ったら50年以上前ですが、大河ドラマは4年目にして源平の争乱期を扱ったドラマを放送し、また同様の大河ドラマは6作品に及んでいます。
1966年からすでに6作品が「源平の争乱期」を放映していた!
それでは、その6作品の『後鳥羽上皇』を時系列で見ていきますね。
1966年第4作「源義経」
藤原秀衡 :滝沢修
源義経 :尾上菊之助(四代目)
武蔵坊弁慶:緒形拳
静御前 :藤純子
常盤御前 :山田五十鈴
うつぼ :御影京子
源頼朝 :芥川比呂志
北条政子 :大塚道子
さて、記念初代後鳥羽上皇は今は亡き歌舞伎役者で人間国宝の十七代目中村勘三郎でこの時57歳。しかし、諸事情(?)で、出演シーンがカットされた為未登場になっています。
※諸事情ってなんでしょうね。調べてみても分かりませんでした。
その後、63歳となった1972年のNHK大河ドラマ『新・平家物語』では、平忠盛を演じています。
1972年第10作「新・平家物語」
源義経 :志垣太郎
武蔵坊弁慶:佐藤允
常盤御前 :若尾文子
源為義 :佐々木孝丸
源義朝 :木村功
源頼朝 :岡村清太郎→高橋幸治
北条政子 :栗原小巻
木曾義仲 :林与一
「新・平家物語」の後鳥羽上皇役は1966年の「源義経」で藤原秀衡を演じていた滝沢修で、当時66歳。
その役作りと演技で「新劇の神様」と呼ばれたとおり、薄くなった髪を剃って法皇の姿を演じていました。
この姿に影響され、主演(平清盛役)の仲代達矢も剃髪したと言われています。
2000年6月22日(93歳没)
1979年第17作「草燃える」(くさもえる)
源義経 :国広富之
静御前 :友里千賀子
常盤御前 :佐藤友美
源頼朝 :松田洋治→石坂浩二
北条政子 :岩下志麻
木曾義仲 :河野存臣
源頼家 :郷ひろみ
源実朝 :篠田三郎
北条時政 :金田龍之介
大河ドラマとしては、1968年の「竜馬がゆく」に 徳川慶喜役に続き当作品が2作目で当時32歳。
その後、1983年の大河ドラマ「徳川家康」の 伊達政宗役を最後に 1987年3月、40歳の若さで亡くなっています。
因みに同じ音羽屋、尾上でも血縁関係はないのです。
尚、源平の争乱期を描いた6作品のうち、承久の乱のカットがあるのはこのドラマだけです。
因みに、今回のドラマで後鳥羽上皇を演じる尾上松也は同じ音羽屋で同じ尾上を名乗っていますが、血縁関係はないそうです。
👑後鳥羽上皇役
【草燃える】 尾上辰之助
【鎌倉殿の13人】尾上松也音羽屋の当たり役か😊
松也君は「後音羽上皇」だな😄#草燃える #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/EsjiPe7g3e— 弾正 (@naoejou) February 17, 2022
1993~1994年第32作「炎立つ」(ほむらたつ)第三部“黄金楽土”
源義経 :野村宏伸
武蔵坊弁慶:時任三郎
常盤御前 :松田美由紀
源頼朝 :長塚京三
北条時政 :本郷功次郎
トレードマークのねじねじマフラーや、愛妻家のキャラで、支持を得ていた中尾彬は当時51歳。大河ドラマにも1968年の竜馬がゆく(岩崎弥太郎役)を皮切りに2010年の龍馬伝まで7作品に出演。
源平の争乱期を扱ったドラマでは、この作品の他1972年の「新・平家物語 」(平忠度役)や2005年の「義経」(梶原景時役)に出演していました。
2005年第44作「義経」
源義経 :神木隆之介→滝沢秀明
武蔵坊弁慶:松平健
静御前 :石原さとみ
常盤御前 :稲森いずみ
うつぼ :守山玲愛→上戸彩
那須与一 :今井翼
源頼朝 :池松壮亮→中井貴一
北条政子 :財前直見
木曾義仲 :小澤征悦
巴御前 :小池栄子
源頼政 :丹波哲郎
1970年の大河ドラマ『樅ノ木は残った』で主演を演じて以来、長男・岳大も徳川慶喜役で出演(共演シーンは無し)した2008年の「篤姫」(調所広郷 役)まで7作品に出演。
最近顔を見ないと思っていたら既に2016年82歳で他界していました。
2012年第51作「平清盛」
源義経 :土師野隆之介→神木隆之介
武蔵坊弁慶:青木崇高
常盤御前 :武井咲
源為義 :小日向文世
源義朝 :玉木宏
源頼朝 :中川大志等→岡田将生
北条政子 :杏
一番近い後鳥羽上皇は2012年の「平清盛」の松田翔太。
父、松田優作、母、松田美由紀そして松田龍平が兄という松田ファミリーの一員、身長も183㎝と歴代後鳥羽上皇の中では一番の高身長。(2番目は180㎝の平幹二朗)
当時27歳と歴代後鳥羽上皇の中では桁違いに若く、勝手が違いましたが、このドラマが源平合戦には珍しく、若き日の「平清盛」にスポットを当てていたからなんですね!
若き日の後鳥羽上皇カッコ良すぎでした!
おわりに
ここまで”【鎌倉殿の13人】後鳥羽上皇役 は尾上松也!歴代後鳥羽上皇は誰?”について解説致しました。
【歴代後鳥羽上皇】をもう一度見たい方はこちら⤵
何といっても一押しは作品数の多いU-NEXT
matはhulu
いずれにしても無料お試し期間の間に観ればタダなのでおすすめです。
最後まで読んで下さりありがとうございました。