現在ワードプレスのテーマcocoonで、パンくずリストを使用していますが、cocoonのパンくずリストはイマイチ小さくて、もう少し目立つようなパンくずリストにしたいがcocoonテーマはそのままにしていたいと思っている方 

ここではBreadcrumb NavXTというプラグインを使ってWordpressテーマ、【Cocoon】を使っている方向けにより見やすい「パンくずリスト」の設置方法を解説しますね。
【Cocoon】のパンくずリストをプラグインを使って目立つように改善しましょう!
赤線で囲った部分がWordpressテーマ【Cocoon】を使うことによって出来たパンくずリスト!
このままでもいいのですがイマイチ小さすぎて目立たないので
↓
今回はこんな感じにパンくずリストサイト名の上に持ってきてもっと目立つように改善していきます!
プラグイン:Breadcrumb NavXTの設置方法
「Breadcrumb NavXT」プラグインをインストールします
「プラグイン」➡「新規追加」をクリック
検索窓で「Breadcrumb NavXT」を入力して検索します。
Breadcrumb NavXTが出てきたらインストール
「Breadcrumb NavXT」を有効化させます
インストールが終わったら「有効化」をクリック
「ホームページテンプレート」の「%htitle%」を「HOME」に変更
何故変更するのか?
パンくずリストの起点が、「%htitle%」ままだとサイトの名前が表示されるので、より分かり易くする為「HOME]が表示されるようにします。
- 「設定」から「Breadcrumb NavXT」をクリックして「ホームページテンプレート」までスクロール
2. 下記記の部分に「%htitle%」を書かれているのでその部分を消して 「HOME」に変更
↓
3, 変更を保存
テンプレートファイルにコードを記述します
1.「外観」から「テーマエディータ」をクリック
2. 右側にあるテーマファイルを一番下までスクロールして隠れている「tmp-user」をクリック
3. 「head-insert.php」をクリック
4一番下のスペースに※コピペのコードをコピペします。
※コピペのコード
<div class="breadcrumb-area"> <?php if ( function_exists( 'bcn_display' ) ) { bcn_display(); } ?> </div> <?php endif; ?>
ペーストが終わったら「ファイル更新」をクリック
以上です。
これで「パンくずリスト」の設置も完了です。おつかれさまでした。
まとめ
前回、パンくずリストをワードプレスのサイトにcocoonで設定しょう!というcocoonでの設定を紹介いたしました。
今回は「パンくずリストの位置を直したいがcocoonは使って行きたい」という人の為に「Breadcrumb NavXT」というプラグインでの位置変更を紹介しています。
お使いのパンくずリストの位置が気になっている方の参考になれたならば、とても嬉しく思います。
コメント