【ミナカ小田原】タワー棟10階から13階の天成園ホテルの客室。
そこから3階に降りるとタワー棟と小田原新城下町の間に位置する「金次郎広場」があり食べ歩きができます。
今回は”【ミナカ小田原】名店グルメを 食べ歩き・天成園も素泊まりでOK!”というテーマで解説していきますね
創作煉處で出来立ての揚げかまぼこを食べよう!
3階の「金次郎広場」中でひときわ目を惹くのは、串に刺さったの揚げかまぼこのレプリカ。
こちらはタワー棟の創作煉處 籠淸(地図29番)のもの。
魚のすり身を使用した揚げかまぼこ専門店で、棒に刺さった揚げカマボコの他、すり身とパンを使用した【小田原ロール】など販売している人気店です。
注文をしてから揚げるため、引換券をもらって待ちますが、出来立ての揚げかまぼこが味わえます。
早速、下記をチョイス(税込み各300円+袋代5円)。
- いわし棒
- 珍味揚
- ちいさな揚チーズかまぼこ
うーんアツアツで美味しいです!
三本珈琲店で暫し休憩!
のどが渇いたので「小田原新城下町」の三本珈琲店(地図24番)に立ち寄りアイスロイヤルミルクティー495円(税込み)と水出しアイスコーヒー396円(税込み)をオーダー。
ウッディな店内が落ち着きます。
ここで暫し休憩後今度は夕食の買い出しに!
夕食をゲット(その1)・小田原吉匠ミナカ小田原本店
「小田原吉匠 ミナカ小田原 本店」(地図31番)では、大人気の鯵の唐揚げを買い求める人が絶えない程の人気店。
ここでは下記をチョイス(税込み各200円+袋代3円)。
- 鯵の唐揚げ(塩味)
- 鯵の唐揚げ(あおさ)
夕食をゲット(その2)・小田原おでん本店
小田原はおでんが美味しいという噂を聞き、次に向かったのは「小田原新城下町」2階の「小田原おでん本店」(地図16番)。
テイクアウトの場合、単品での注文は出来ず、以下の2品の中からしか選ぶ様になります。
- おでん5品と牛すじ丼セット1620円
- 小田原おでん5品と豚角煮入りちまきセット1080円
ここでは「おでん5品と豚角煮入りちまきセット1080円」をチョイス。
早速ホテルの部屋で頂きます。
鯵の唐揚げとおでんとちまきの夕食
こんな感じになりました!
- 鯵の唐揚げ(塩味)×2
- 鯵の唐揚げ(あおさ)×2
- おでん×5
- ちまき×1
鯵の唐揚げは、頭からしっぽまで食べられサクサク且つ塩味とあおさの味にからまれて美味しい。
おでんは出汁がカツオ節のような風味でどれも美味。
ちまきは豚の角煮と、ねっとりとしたもち米が良く合いこれもまた美味。
もうお腹一杯でした!
あじ屋でん助で遅めの朝食を!
ホテル滞在2日目の朝食はあじ屋でん助(地図21番)で下記のメニューを頂きました。
- 活あじフライ2尾1,680円(税込)
- ご飯150円(税込)
あじフライはボリューム感があるのにサクサクでふわふわ。
白ゴマを擦ってソースと一緒に食べると更に美味。
但し開店が11時なのでやや遅めの朝食。
お土産はひものの老舗「山安」で
小田原のお土産は小田原ひものの老舗
「山安」(地図23番)で小田原のお土産を買いました!
- イカ下足(大)194円(税込み)
- 小田原産アジ4枚540円(税込み)
新店舗、山安ミナカ店が出来ました。
昨日小田原駅前に出来たミナカ小田原のプレオープンがありました!
ミナカ店は、
12月4日オープンします。
お近くにお立ち寄りの際はぜひ。#山安ミナカ店 #ミナカ小田原 #干物 #城下町 #minaka #odawara #newopen pic.twitter.com/A37NgblE2n— ひもの山安 (@yamayasu_himono) December 2, 2020
因みに保冷剤は1個32円で販売していました。
特に夏場は必需品ですね!
おわりに
ここまで”【ミナカ小田原】名店グルメを 食べ歩き・天成園も素泊まりでOK!”というテーマで解説してきました。
この記事は著者が実際、【ミナカ小田原】の天成園に宿泊した際の記録ですが、各店舗を廻った印象としては、名物グルメがリーズナブルな価格だった事。
ホテルで提供される食事は高い割には(ビュッフェは除いて)選べないのに対し、天成園に宿泊した際は素泊まりにしたおかげで好きなものを好きな時間に食べられました。
これも充実したグルメが揃う【ミナカ小田原】だからこそ!
最後までお読みいただきありがとうございました。