神奈川県・小田原市にあるミナカ小田原タワー棟にある『天成園・小田原駅別館』。
箱根湯本の老舗「天成園」の別館として2020年12月にオープンしたホテル。
タワー棟の最上階には展望足湯庭園があり足湯が楽しめます。
今回は”天成園・小田原駅別館【ミナカ小田原】宿泊&足湯体験記!”というテーマで解説致しますね。
『天成園・小田原駅別館』のアクセス
『天成園・小田原駅別館』は、新幹線の停車駅の為、東京、名古屋、大阪からの乗り入れがスムーズなシティホテル。
加えて小田原東口から直結している為、徒歩3分というアクセスの良さが魅力ですね。
『 天成園・小田原駅別館』の駐車場
『 天成園・小田原駅別館』の専用駐車場はありません。
ミナカ小田原の地下1階の駐車場を利用するか、満車の場合は近くの有料駐車場に駐車する事となります。
因みに小田原城に行くならこちらの駐車場がおススメです⤵。
『 天成園・小田原駅別館』のフロント
天成園・小田原駅別館のチェックインは15時からで、チェックアウトは10時。
どちらもも4階にあるフロントで行います。
フロントでは宿泊についての説明後、ロビーにある浴衣の中から好きな浴衣を選んで部屋に向かいます。
(こちらの中から好きな浴衣を選びます⤵)
因みに、15時のチェックインと共に人気の柄から選ばれますので、特に女性の場合は早くチェックインしたほうがいいかも(著者が宿泊した18時頃にはピンク等の可愛い柄は残っていませんでした)。
『 天成園・小田原駅別館』のロビー
『 天成園・小田原駅別館』のロビーは高い天井とゆったりとしたソファー。
お土産店はありませんでしたが、ちょっとしたお土産コーナーも
いずれもコンパクトにまとめられ開放的でした。
『 天成園・小田原駅別館』の客室の様子
フロントで貰った2枚のルームキーを持って向かったのは12階。
部屋は1208号室のスーペリア・ツインB(35.74㎡)。
角部屋です。
印象としては狭いながら2020年12月のオープンから数年しか経っていない事もあり、家具や備品が新しくてとっても綺麗!
洗面台やシャワールーム・トイレに際しては、それぞれ独立しておりいつでも利用可能なので、その分使い勝手が良いですね。
全体的に『コンパクトにまとめられている』と言うイメージでした。
『 天成園・小田原駅別館 』1208号室からの眺望
部屋は角部屋という事ですが、窓からの眺望はステーションビュー。
残念ながら「小田原城」とは反対の部屋でしたが、列車が見えるので「電車好き」にはいいかも。
新幹線が何本も往来していました。
『 天成園・小田原駅別館』の備品
部屋の備品としては下記の備品がありました。
- 館内着+タオルセット(バスタオル・フェイスタオル)
(館内着は大浴場にも着ていけます)
- 液晶50型4Kテレビ
- 加湿空気清浄機
- 冷蔵庫
(中身は空なので買った飲み物等を入れられます) - 金庫
- ウォッシュレット付トイレ
- エアウィーヴベッド・マット
- ドライヤー
- アメニティセット(シャンプー・ボディソープ)
左からシャンプー・コンディショナー・ボディソープ
- メイク落とし、洗顔、化粧水、乳液、
(共にジョイエッロのブランド) - ボディクリーム
(フェリーチェ ボディクリーム8g) - 電気ケトル
天成園・小田原駅別館』の大浴場
『 天成園・小田原駅別館』の大浴場は10階のフロアー。
客室からはホテル客専用エレベーターで向かいましょう。(一般客と同じエレベーターはなかなか来ないので。)
エレベーターで10階に来たら女性は左奥、男性は右奥の大浴場に向かいます。
ロッカーはキーが付いているので安心して浴室へ。
こちらの温泉は箱根湯本温泉から専用のタンクローリーで運びこんでいるので神経痛や筋肉痛を癒す効能があるんだとか。
露天風呂からは「小田原城」が見え気分は最高!
サウナや水風呂もありゆっくりと過ごせました。
(大浴場は当然ながら撮影禁止でしたので『 天成園・小田原駅別館』のホームページから掲出しました。)
写真左:ドライサウナ(男性大浴場) 写真右:ミストサウナ(女性大浴場)
『 天成園・小田原駅別館』のホームページから掲出
箱根湯本温泉 効果・効能
- 【泉質】アルカリ性単純温泉・低張性アルカリ性高温泉
- 【成分】無色澄明、無味、無臭、ph8.6
- 【効能】神経痛、筋肉痛、関節痛、関節のこわばり、五十肩、運動麻痺、うちみ、くじき、 慢性消化器病、痔症、冷え症、病後回復期、疲労回復、健康増進
『天成園・小田原駅別館』は素泊まりがおススメ
天成園・小田原駅別館の客室から3階に降りると西湘フードスタジアムがあり、地元人気飲食店が多数入るフードコートはジャンクフードだけではなく生ビール、ハイボール、カクテル又は日本酒とお酒の種類も豊富。
また、タワー棟と小田原新城下町の間に位置する「金次郎広場」も数々の小田原の名店が揃っており、おでんやアジフライあじのから揚げ等それぞれの専門店で頂きたいところ。
テイクアウトも可能なのでホテルの部屋で頂くのも全然ありだと思いますので、素泊まりでも良いかも!
本当に食べたいものを食べたいものですよね!
『天成園・小田原駅別館』の最上階・展望足湯庭園で足湯に浸かろう!
ミナカ小田原の足湯コーナーはタワー棟の14階にあります。
ここからの眺望は小田原城天守閣展望デッキとほぼ同じとか。
その小田原城もしっかりと見えます。
足湯は縦に長く一般の方も無料で入園出来ますので大変込み合います。
開園時間の10:00過ぎは比較的空いておりますので、 タオル(足拭き用)を持参の上お越しください。
因みに閉園は20時、タオルは1枚100円で販売しています。
『天成園・小田原駅別館』まとめ
ここまで”天成園・小田原駅別館【ミナカ小田原】宿泊&足湯体験記!”というテーマで解説させて頂きました。
- 小田原東口から直結している為、徒歩3分というアクセスの良さが魅力。
- ロビーにある浴衣の中から好きな浴衣を選んで着るシステム。
- 2020年12月のオープンから数年しか経っていないので、家具や備品部屋そのものが新しくて綺麗 。
- 窓からの眺望はステーションビュー(新幹線の往来等)。
- 温泉は箱根湯本温泉から専用のタンクローリーで運びこんでいるので天然温泉。
- 「西湘フードスタジアム」や「金次郎広場」に小田原の名店が揃っているので素泊まりがおススメ。
- 14階の展望足湯庭園の眺望は小田原城天守閣展望デッキとほぼ同じ。
等々、魅力溢れる『 天成園・小田原駅別館』。
1日だけの宿泊でしたがとっても楽しめるホテルですので、機会がありましたら是非ご利用ください。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
追記
因みに【ふるさと納税】天成園小田原駅別館1泊朝食付き宿泊券(1名様分)とミナカ小田原食事券3,000円付きコースの料金等を知りたい方はこちらをプチっと!