小田原駅から歩いて行けるんビーチ御幸が浜。
”みゆきがはま”って読むんですね。
今回は”御幸ヶ浜ってどんな所で読み方は何?海水浴の状況や駐車場等も調査!”というテーマで解説していきますね!
『御幸の浜』ってどんなところ?
伊豆半島の根っこ部分。
右手にその半島を望む御幸の浜は湘南ラインの最も西にあるのが御幸が浜。
サザンのナンバーも似合うビーチです。
『御幸の浜』の海水浴の状況
夏は海水浴場として色取り取りのパラソルがひしめき合い、ビーチのムードもマックスになる御幸が浜。
注意したいのは海は波が高く 沖に進むと急に深くなるので、お子さんや泳ぎが苦手の人が入るのは危険!
波打ち際で遊ぶだけならいいですが、それだけではつまらないという人は、市営プール(海水と淡水を併用したプール)が隣接していますので。そちらを利用するのもアリかと。
御幸が浜の砂は、海の砂と言うよりは川の小石に近いので足に付かず、そのまま乾かせば良いので煩わしさも軽減(ただその素足では痛いです)。
新型コロナウイルス感染症の影響で2年間、開設を見合わせていたビーチでしたが、2022年度は7月16日(土)から8月21日(日)まで海水浴場を開設ます。
小田原市の御幸の浜で、3年ぶりに海水浴場が開設されました。
水遊びをする人、くつろぐ人、散歩する人、本を読む人など、様々に海を楽しむ人の姿が見られました。
波の音を聞きながら過ごす時間は最高ですね!#小田原市 #御幸の浜 pic.twitter.com/1wgc0lT2m0— ポスト広告(まちの情報紙ポスト) (@postadv) July 19, 2022
御幸が浜には公共トイレ・シャワーもありますが、海の家も1件だけあり、水浴場開設期間の中の7月13日から営業されます。
御幸ヶ浜海水浴場は昨日7/13からオープンしています。海の家サンシャインは7/13-8/25まで営業します。
皆様のご来店をお待ちしています。 pic.twitter.com/dR3fUAeNcY
— 御幸ヶ浜 海の家サンシャイン (@miyukigahama) July 14, 2019
『御幸の浜』に駐車場はあるの?
残念ながら御幸が浜には駐車場はありません
ただ、小田原城の近辺には駐車場がたくさんありますので、そちらをご利用下さいね。
因みに御幸が浜の近くの小田原城で駐車出来るのはバスのみで、一般車は駐車できません。
『御幸の浜」ビーチでの飲食物等は?
川崎駅から御幸の浜に歩いて行く場合、ビーチでの飲食物等を買えるのは、小田原城の手前のセブンイレブン小田原お堀端店を過ぎてしまうと(御幸の浜の交差点を右に200m行った)セブンイレブン小田原南町店しかありません。
●セブンイレブン小田原お堀端店
●セブンイレブン小田原南町店
また、コンビニではありませんが、小田急OX小田原店で、食料を用意していくのがオススメです。
●小田急OX小田原店
『御幸の浜』のオフシーズン
海水浴シーズンが過ぎ去り、「海の家」が無くなってしまう頃。
それでも西湘バイパスの高架線の下の階段に腰を降ろせば、高架線がまだまだ暑い日差しを遮り、涼しささえ感じてしまいます。
海を見ながらビールを飲んだら最高ですね。
『御幸の浜』の歴史
御幸の浜の手前に名前の由来が記された看板がありました。
読んでみると明治6年(1873年)に明治天皇と皇后が地引網の見学に訪れたことにあり、これを機にこの浜を「御幸の浜」と命名されたとあります。
後北条氏の城下町だった事から古くからの名前かと思いきや、意外と新しい名前だったんですね。
『御幸の浜』へのアクセス
- 歩いて行くと…小田原駅からで20分
- バスで行くと…小田原駅東口から御幸の浜バス停まで5分
歩いて行っても途中小田原城に寄ったり、コンビニに寄ったりしているとすぐ着いてしまう感じですよ。天気が良ければ歩いて行く事をオススメします。
『御幸が浜』最後に
ここまで”御幸ヶ浜ってどんな所で読み方は何?海水浴の状況や駐車場等も調査!”というテーマで解説してきました。
同じくロマンスカーで行ける江ノ島より知名度が低い為か、ビーチの混雑も無くて優雅に泳げます。
オススメですよ~。
最後までお読みいただきありがとうございました。