【宮ケ瀬湖観光】エリア別チェック!観光は乗り物に乗って行きましょう

インクライン 観光

神奈川県にある宮ヶ瀬湖をご存知でしょうか?

ん…?あまり知らない。

神奈川県の湖?芦ノ湖なら知っているけど…。

そうした方の為に今回は”【宮ケ瀬湖観光】エリア別チェック!観光は乗り物に乗って行きましょう”というテーマで解説していきますね!

スポンサーリンク

【宮ケ瀬湖観光】宮ヶ瀬湖とは?

宮ヶ瀬湖は東丹・神奈川県の中央を流れる相模川の支流、 東丹沢の 中津川を堰き止めて完成した 宮ヶ瀬ダム(みやがせダム)のダム湖なんですね。

宮ヶ瀬湖の範囲は神奈川県愛甲郡愛川町、同郡清川村、相模原市緑区の3市町村にまたがり、2000年12月に完成した宮ヶ瀬ダムより前の1998年試験湛水によって出来た湖です。

 

因みにダムの水源は上水道として、主に 横浜市・川崎市・相模原市など神奈川県の人口の90%に供給されています。

また、都心から50分。横浜・川崎からは40分とアクセスの良さとダイナミックな放流が話題となり、手軽に行けるレジャースポットとして人気の高いダムが宮ヶ瀬湖です。

【宮ケ瀬湖観光】モデルコースは湖畔から宮ケ瀬ダム

宮ケ瀬湖

JR横浜線・京王線橋本駅から車で30分弱。

トンネルを抜け次第に山が近くに来たなと思った頃、車窓に宮ケ瀬湖が現れて来ます。

人口湖とは思えない程大きい湖に圧倒されながら宮ケ瀬ダム周遊のモデルコース。

「宮ケ瀬湖畔エリア」→「ダムサイトエリア」と進んで参りますね。

【宮ケ瀬湖観光】宮ケ瀬湖畔エリア

宮ヶ瀬湖を囲む宮ヶ瀬湖畔園地の敷地は2.5ha。

中央には、大きなけやきの木がある「けやき広場」と呼ばれる芝生のエリアがあり、軽いスポーツをしたりみんなでお弁当を食べたりと自由にエンジョイ!

また、カヌー体験が出来る「親水池」、315mある「大吊り橋」があり1日中家族や友達または恋人同士でも楽しめますよ。

【宮ケ瀬湖観光】宮ケ瀬湖畔エリア・みやがせミーヤ館

みやがせミーヤ館の外観
商店街を抜け、右手に宮ケ瀬湖畔を見槍りながら歩いていくと突き当たりに「みやがせミーヤ館」が見えてきます。



みやがせミーヤ館」とは、宮ヶ瀬湖周辺の観光、交通、イベントや自然情報などに関することが掲示されていたり、自然との触れ合いや様々な交流の場を提供していく施設です。
宮ケ瀬湖のガイド的な施設ですので宮ケ瀬湖に行く前に是非立ち寄られる事をオススメします!
みやがせミーヤ館の館内
園地内施設の利用受付や、イベントへの参加申し込み受付などはここで行っていますので、興味のある方はこちらまで!
開館時間
9:30~17:00
休館日
毎週月曜日 (祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)ただし夏休み期間(7月20日から8月31日までは無休で開館します)
お問い合わせ先
TEL:046-288-3600
FAX:046-210-4411
E-mail:info@miyagase.or.jp

【宮ケ瀬湖観光】宮ケ瀬湖畔エリア・ロードトレインミーヤ号


宮ヶ瀬湖畔園地には、園地内を一周するとっても可愛い「ロードトレインミーヤ号」が走っていますので、お子様連れの方やご興味のある方はぜひ乗ってみて下さいね。

エリア内の各施設や遊覧船へのアクセスにとっても便利ですよ!

但し、クリスマスナイト運行は対象外ですのでご注意ください。

利用料金等

料金:一周

大人(中学生以上)300円
子供(小学生)200円
幼児(4歳~就学前)100円

※団体割引あり(15名以上で1割引)
障がい者料金免除(付添人は通常料金)
※1回まで途中下車可能
※車椅子の方も乗車可能

乗り場:「宮ヶ瀬やまなみセンター前」ほか5か所
走行ルート:一周2.4km
定員:最大81名
運行日:土・日・祝日・観光放流日
    ※春休み、ゴールデンウィーク、お盆休みは 平日も運行します。
緑字は、冬季期間(12月1日~3月31日まで)運休となります。
赤字は、土・日・祝のみ運行となりますが、冬季期間中は運休となります。
※天候状況により、雨や雪の場合には運行中止の場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

【宮ケ瀬湖観光】宮ケ瀬湖畔エリア・けやき広場

みやがせミーヤ館を出て、右手に歩いていくと横にも下にも長い階段があり、広々とした広場の「けやき広場」に出ます。

この日は生憎雨模様でしたが、晴れていればお子さんとボール遊びやバドミントン等で遊ぶ家族連れで賑わっていました。


広場の中央には大きなもみの木があり、クリスマスシーズンには日本一大きなクリスマスツリーとしてライトアップされ、クリスマスに行きたいスポットとして大人気なんですね。

【宮ケ瀬湖観光】宮ケ瀬湖畔エリア・水の郷大吊り橋

けやき広場
けやき広場をぐるりと歩いていくと巨大な吊り橋「水の郷大吊り橋」が見えてきます。まずは渡ってみましょう

 

吊り橋の真ん中でポーズをとる筆者
吊り橋はがっちり作られているので真ん中に行っても揺れず、全然怖くないですよ!

下を除くと遊覧船の発着所が見え、宮ヶ瀬・ダムサイト・鳥居原の3ヶ所を結ぶシャトル船ミーヤ丸が伺えます。


ミーヤ丸には周遊コースもあり、水面から宮ヶ瀬湖の景観・自然環境を楽しむことが出来ますので乗船をオススメします。

「ミーヤ丸」コースと利用料金

シャトルコース:宮ヶ瀬⇔ダムサイト
ダムサイト→鳥居原→宮ヶ瀬
鳥居原⇔宮ヶ瀬
大人往復1,000円/片道600円(子供半額)
大人片道のみ 600円(子供半額)
大人往復600円/片道400円(子供半額)
宮ヶ瀬発の遊覧コース:
30分コース:大人1,200円(子供半額)
幼児料金(4歳~就学前):
100円(全コース1回)
※団体割引あり(15名以上で1割引)・障がい者料金免除(付添人は通常料金)

【宮ケ瀬湖観光】宮ケ瀬湖畔エリア・大噴水「虹の妖精」

 

大吊り橋を渡ってUターン再びけやき広場に向かって歩いていくと大噴水があります。

「大噴水」というだけあって大きいと言えば大きいんですが、昼間はごく普通の噴水。

しかし、この噴水を夜に見るとライトアップされて実に美しいんですね。


日本一のクリスマスツリーとイルミネーションを競う程ですのでライトアップ後の探索もオススメです。

【宮ケ瀬湖観光】宮ケ瀬湖畔エリア・県立宮ケ瀬やまなみセンター

県立宮ケ瀬やまなみセンター
ウォーク大会をはじめ各種のイベントを開催するなど、宮ケ瀬地域の活性化の拠点として創られたのが、県立宮ケ瀬やまなみセンター。
2階では、さまざまな湖畔エリアの施設や地域のイベント情報をタッチビジョンで紹介。

また、こちらのエレベーターで屋上に行けば階段を登らなくても展望広場から駐車場迄戻れるので登るのは嫌な方はこちらから行くのが、オススメ。

また、展望広場からは壮大な湖面の眺望が望めますよ。

【宮ケ瀬湖観光】ダムサイトエリア・ダムサイト ロードトレイン(愛ちゃん号)


ダムサイトエリアにも、とっても可愛い「ロードトレインミーヤ号」が走っていますので、お子様連れの方やご興味のある方はぜひ乗ってみて下さいね。

また水とエネルギー館(地図左下)ではお皿の中で「カレーの放流」を楽しめる名物『宮ヶ瀬ダム放出カレー(1,100円)』が食べられますので興味のある方は是非お試しください!


ロードトレイン「愛ちゃん号」は、宮ヶ瀬ダムと県立あいかわ公園を結び、高低差のある園内の周遊や景観が楽しめます。

「愛ちゃん号」利用料金等

料金:片道

大人(中学生以上)  300円
子供(小学生)    200円
幼児(4歳~就学前)100円
※団体割引あり(15名以上で1割引)
障がい者料金免除(付添人は通常料金)
※車椅子の方も乗車可能
乗り場:「パークセンター前」、「ダム下」
走行ルート:パークセンター前~ダム下
定員:最大55名
運休・運行日:〔夏季〕月曜(ゴールデンウィーク、夏休みを除く)、月曜が祝日の場合は翌日 に運休
       〔冬季〕土曜・日曜・祝日のみ 運行(春休みは、平日も運行)
※月曜が祝日と重なる場合は、翌日運休となります。
緑字は、冬季期間(12月1日~3月31日まで)運休となります。
赤字は、土・日・祝のみ運行となりますが、冬季期間中は運休となります。
※天候状況により、雨や雪の場合には運行中止の場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

【宮ケ瀬湖観光】ダムサイトエリア・宮ヶ瀬ダムインクライン


宮ヶ瀬ダムインクラインはダムを建設するために使われた施設ですが、完成後はダムの上下(山頂停車場・山麓停車場間)を結ぶケーブルカーとして活用されています。

最大傾斜角は35度もあり、迫力のあるパノラマが楽しめます。

利用料金等

料金:大人(中学生以上)  往復500円/片道300円
   子供(小学生)    往復300円/片道200円
   幼児(4歳~就学前)往復150円/片道100円
※団体割引あり(15名以上で1割引)
障がい者料金免除(付添人は通常料金)
運行間隔:約6分~10分間隔
乗車時間:約4分
走行ルート:ダム上~ダム下
定員:最大46名
運休・運行日:〔夏季〕月曜(ゴールデンウィーク、夏休みを除く)、月曜が祝日の場合は翌日 に運休
       〔冬季〕土曜・日曜・祝日のみ 運行(春休みは、平日も運行)
※月曜が祝日と重なる場合は、翌日運休となります。

自然の流れの中でも漠然と水が流れかなり大きな水しぶきをあげているのをインクラインから観るのは圧倒されますよ!

 

【宮ケ瀬湖観光】ま と め

ここまで”【宮ケ瀬湖観光】エリア別チェック!観光は乗り物に乗って行きましょう”というテーマで解説して来ました。

宮ケ瀬湖畔エリアもダムエリアも魅力が満載!

また、ちょっと変わった乗り物もあり、宮ケ瀬湖の観光をより楽しくしてくれそうですね!

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました