霜降り明星の出囃子はビートルズの『Help!』それにまつわる話

有名人

2018年『M-1グランプリ』14代目王者として日本中を沸かせたお笑いコンビ『霜降り明星』。

テレビではお目にかかれませんが、寄席でかかる出囃子はビートルズの『Help!』

今回は”『霜降り明星』の出囃子はビートルズの『Help!』それにまつわる話”というテーマで解説していきますね!

スポンサーリンク

『霜降り明星』の出囃子『Help!』ですが、出囃子って何?

『霜降り明星』の出囃子は)の『Help!』という曲ですが、そもそも出囃子とは 何でしょうか?

答えは

出囃子(でばやし)とは、主に、お笑いにおいて芸人が舞台へ登場する際にかかるテーマソングのことです!

 

落語の出囃子から来たもので、現代のお笑いでも定着しているのですが、そのまま芸人やコンビのイメージに繋がるものなのでとっても大事なんですね!

現在、THE MANZAIM-1グランプリそしてキングオブコント等のTV番組では、出囃子がその番組独自のものが使われる為、『霜降り明星』に限らず、芸人独自の出囃子は寄席や劇場にでも行かないと中々聴く事は出来ません。

THE MANZAIの出囃子

【M-1グランプリ決勝戦】の出囃子Fatboy Slim『Because We Can』

『霜降り明星』の出囃子が聴きたい人は是非劇場に行って下さいね!

『霜降り明星』の出囃子『Help!』はどんな歌?

『Help!』の歌詞は、

🎶Help! I need somebody
ヘルプ! 誰かいないかな
Help! Not just anybody
ヘルプ! いや、誰もって事じゃない
Help! You know I need someone
ヘルプ! 誰かの支えが必要だ
~🎶

から始まるビートルズのナンバーで作詞をジョン・レノンが、作曲をポール・マッカートニーで1965年7月19日にリリースしたものなんですね。

高校時代、漫才コンテストの出場経験はあるものの、ほぼ素人だったせいやが、『オールザッツ漫才』で優勝する程の実績のある粗品とコンビを組むことは、周囲の反感を買う事となり、せいやへの風当たりが強くなったそう。

せいやは、その頃の葛藤と出囃子をビートルズの『ヘルプ!』にした意味を下記の様に語っていました。

「芸歴0日のやつが、急に芸歴2~3年やっている人と同期の扱いになったので、(周囲からすると)『誰やねんあいつ』『楽して入ってきやがって』みたいになった」

「俺のことをお客さんも身内も全員嫌いやった」

「ほんま地獄やった。自分の人生って逆境ばっかり」

「居場所なかったです。階段で着替えて。先輩と会わんようにバーって走って逃げるみたいな」

(舞台に出るときに流す出囃子をビートルズの『ヘルプ!』にしたが、)「それぐらい『助けてくれ』ってぐらい暗黒やったから」

掲出先:smart-flash 2019.05.25    2019.07.07より

『霜降り明星』の出囃子『Help!』を歌うビートルズとは?

ビートルズとは、イギリス・リヴァプール出身のロックバンドビートルズは20世紀を代表する音楽グループで、メンバーは

  • リンゴ・スター‎
  • ジョージ・ハリスン
  • ‎ ポール・マッカートニー‎
  • ジョン・レノン‎

の4人。

  • 音楽誌「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」→第1位
  • 経済紙ウォール・ストリート・ジャーナルの統計算出に基づく「史上最も人気のある100のロックバンド」→1位
  • グラミー賞 →8回受賞(24回ノミネート)
  • 女王エリザベス2世からMBE勲章を授与(1965年10月26日
  • 全世界での総レコード・カセット・CD・ダウンロード・ストリーミングなどの売上総数→10億枚超え

代表曲として、『Help!』の他『Let It Be』『Hey Jude』『Yesterday』等が挙げられます。

日本でも団塊の世代あたりを中心に熱狂的なファンがいたそう!

また、1967年から1969年にかけて流行した日本の「グループ・サウンズ」もビートルズの影響が多分にあった様です。

タイトルとURLをコピーしました