漫才コンビ

【ロングコートダディwiki】肉うどんネタにあいみょんも好反応!

takara3

2021年のM-1グランプリで、初めてファイナリストとなり、その独特の漫才で日本中を沸かせたお笑いコンビ『ロングコートダディ』。

ゆるキャラネタが癒されますね。

今回は“【ロングコートダディwiki】肉うどんネタにあいみょんも好反応!“というテーマで紹介して行きますね!

『ロングコートダディ』とはどんなコンビなの?

『ロングコートダディ』は、堂前 透(どうまえ とおる)と兎による吉本興業所属のお笑いコンビで大阪NSC31期の卒業生です。

賞レースでは、キングオブコント2020と、M-1グランプリ2021のファイナリストで、略称は、ロコディです。

テレビではあまり聴けませんが、劇場等で登場する際にかかる出囃子が「カッコいい」と評判になっています!

『ロングコートダディ』の芸風について

ネタによってボケ・ツッコミが変わるスタイルで、コント・漫才共、癒し系のゆるい雰囲気が持ち味。
キャッチコピーとしては

  • 「笑いの常識脱ぎ捨てる!脱力系漫才」(ytv漫才新人賞選考会)、
  • 「見るものを和ませる ゆったり系コントワールド」(デリ芸)、
  • 「脱力系技巧派マイスター」(キングオブコント2020)、
  • 「やわらかハード」(M-1グランプリ2021)など

となっています!

『ロングコートダディ』の出会いとコンビ結成について

2人の出会いはインディアンスやセルライトスパを輩出したNSC大阪校31期での出会い。
31期生同士という事で、2009年4月にお笑いコンビ「カレー」を結成。後に同名のコンビが東京にいた為「ソテー」に改名します。

2012年9月に兎からの申し出で、一度解散してしまいますが、2013年1月にやはり兎からの申し出で再結成。解散期間中、堂前さんは「堂前タケル」という芸名でピンで活動していました。

『ロングコートダディ』のコンビ名の由来について

コンビ名の『ロングコートダディ』は、兎がロングコートを着たおじさんを見て思いついたもので、これについては特に強い思い入れは無さそうでした。

ただ見て思いついたものと思われます!

『ロングコートダディ』の肉うどんネタにあいみょんも好反応!

M-1グランプリにはコンビを結成した翌2010年に1回戦敗退。

それから2015年から2021年まで7年連続で出ていますが、準々決勝3回、準決勝2回と確実にレベルアップ。

そして2021年のM-1で初のファイナリスト。

この舞台での演目が、生まれ変わったらワニになりたいが、何故か「肉うどん」になってしまう転生ネタ。

これに丸亀製麺が反応してなんと「肉うどん」がトレンド入り。


ナント歌手のあいみょんさんも肉うどんの曲を作りたいとツイートする等話題になりました!

結局グランプリとはならなかったものの、この一連の流れで、2021年の年末に大ブレークして現在に至る『ロングコートダディ』

おわりに

ここまで”【ロングコートダディwiki】肉うどんネタにあいみょんも好反応!”というテーマでご紹介させていただきました。

この先も『ロングコートダディ』の更なる活躍を期待したいところですね!

最後まで読んで下さりありがとうございました。

 

〇堂前 透(どうまえ とおる )のプロフィール
堂前透
名前堂前 透(どうまえ とおる)
担当(立ち位置)ボケあるいはツッコミ・ネタ作り担当(左)
見分け方背の高い方
生年月日、1990年1月16日 
血液型: 型A型
出身地福井県おおい町
サイズ身長178 cm、体重63 kg
趣味イラストを描くジュースごくごく倶楽部というバンドを組んでおり、ベースを担当
特技イラストを描く

 

〇兎(うさぎ) のプロフィール
高橋 翔太
名前本名:高橋 翔太(たかはし しょうた)
担当(立ち位置)ボケあるいはツッコミ担当。(右)
見分け方やや太っている方
生年月日1988年8月19日
血液型: 型 O型サイズ
出身地岡山県岡山市
サイズ身長175 cm、体重95 kg
最終学歴岡山県立岡山大安寺高等学校卒業
「自分の船を持つ」「釣り堀を経営する」

 

 

-漫才コンビ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。